月経異常とは

月経異常

正常な生理(月経)ではない状態のことを月経異常と言います。正常とされる月経周期は25~38日、月経持続日数は3~7日、月経時の経血量は20~140mlとされています。月経異常には主に以下のようなものがあります。原因は、何らかの婦人科疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群など)や甲状腺機能異常、肉体的・精神的ストレスや無理なダイエットの影響によるホルモンバランスの崩れ、加齢によるホルモンバランスの変化などが挙げられます。
月経異常の症状や状態により、鎮痛剤や低用量ピルミレーナ(子宮内留置器具)、漢方薬、ホルモン剤などをご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

当院理事長が記事を執筆しています きずなネットよみものWeb「ママ世代に多い体の不調」

主な月経異常

不正出血(不正性器出血)

不正出血とは

通常の月経以外にみられる性器からの出血のことを言います。不正出血には、何らかの疾患による器質性出血(子宮頸がん、子宮頸管ポリープ、子宮内膜ポリープ、膣炎、外傷など)、ホルモンバランスの異常による機能性子宮出血、排卵期の子宮内膜の変化によって起こる排卵出血などがあります。

月経困難症

月経困難症とは

月経期間中に現れる症状のことを言います。具体的には、下腹部痛や腰痛、頭痛、吐き気、腹部のハリなどがあります。日常生活に支障をきたす場合は治療が必要です。原因は、機能性と器質性のものがあります。機能性はこれといった原因疾患はなく、排卵時に分泌されるプロスタグランジン(子宮収縮物質)の関与が指摘され、子宮全体が成熟しきっていない若い世代(10代後半~20代前半)では強い下腹部痛がみられることがあり、成熟年齢では複数の症状を伴うことがあります。また器質性とは、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などの疾患によって引き起こされる月経困難症になります。この場合は、原因疾患の治療を行っていきます。

月経前症候群(PMS)

月経前症候群とは

月経が発来する3~10日前に精神的あるいは身体的症状がみられ、それが日常生活にも影響を及ぼしている状態を言います。ただ、月経が始まるとこれらの症状は軽減されるようになります。よくみられる症状は、怒りっぽい、イライラ、抑うつ状態などの精神症状や、乳房の痛みや緊満感、腰痛などです。排卵により黄体ホルモンが優位になると症状が出やすいため、PMSは排卵がある場合にこそみられることがあります。
PMSは低用量ピルや漢方薬などで症状が改善されることが多く、またPMSの精神症状が強く出るPMDD(Premenstrual Dysphoric Disorder)ではイソフラボンの服用で効果がみられることもあります。

頻発月経

頻発月経とは

正常とされる月経周期(25~38日)よりも早い周期(24日未満)で、月経が発来している状態を言います。この場合、頻繁に出血はみられるものの月経の間隔が短くなるので、無排卵性出血(無排卵周期症)が疑われます。また排卵がある場合では、黄体機能不全(黄体ホルモンのバランス異常)の可能性が考えられます。

稀発月経

稀発月経とは

月経が39日から3ヵ月未満の間隔で発来している状態です。この場合、月経が発来してから排卵までの期間が長いことが考えられ、スムーズな排卵でないと卵子の質は低下し、不妊の確率が高くなります。原因としては、多嚢胞性卵巣症候群(卵巣内で男性ホルモンが多量に作られて排卵しにくくなる)や何らかの内科的な全身疾患、ストレスや急激な体重の増減などによって引き起こされると言われています。

無月経(続発性無月経)

無月経とは

3ヵ月以上月経が発来していない状態を言います(続発性無月経)。卵巣から排卵されていない状態であり、ホルモンバランスの異常が考えられます。ストレスが原因となっていることが多く、月経を調節する働きのある脳の視床下部が混乱することで起こると言われています。そのほか、甲状腺機能亢進症、多嚢胞性卵巣症候群といった疾患、薬剤(抗うつ剤、降圧剤等)が原因となることもあります。

過少月経

過少月経とは

月経時の経血量の平均は20~140mlと言われていますが、その量が極端に少ない(数値的には20 ml以下)と過少月経と診断されます。この状態が続くと無月経が起きやすく、また過短月経も併発しやすくなります。原因としては、排卵障害や黄体機能不全、卵巣から分泌されるホルモンの機能低下、子宮発育不全などが挙げられます。

過短月経

過短月経とは

正常とされる月経持続期間は3~7日とされていますが、2日以内で終わってしまう状態を過短月経と言います。この場合、月経時の経血量が極端に少ない過少月経も伴いやすい状態です。原因は、ホルモンバランスの異常、何らかの子宮の病気(子宮発育不全、子宮内の癒着など)、甲状腺ホルモンの分泌異常といったことが挙げられます。

過多月経

過多月経とは

月経時の経血量が平均とされる140mlを超えている状態を言います。この場合、使用している生理用ナプキンが1~2時間程度しか持たない、レバーのような血の塊がみられるほか、月経痛を伴うこともあります。過長月経を併発しやすいのも特徴で、原因に関してはホルモンバランスの異常、子宮筋腫や子宮腺筋症といった疾患が考えられます。

過長月経

過長月経とは

月経持続期間の平均とされる7日よりもさらに長く(8日以上)続いている状態が過長月経です。特徴としては過多月経も併発しやすく、過多月経と同じ原因(ホルモンバランスの異常、子宮筋腫や子宮腺筋症などの疾患等)で同時に起こることも珍しくありません。また、無排卵周期や黄体機能不全によって引き起こされることもあります。